編み物の世界へようこそ

東京で最も充実した編み物ワークショップで、あなたの手芸ライフを始めませんか。

Ayatori Threadsでは、初心者から上級者まで、伝統技法と現代的なデザインを融合した多様な編み物ワークショップをご用意しています。実用的な作品作りを通じて、楽しくスキルアップを目指しましょう。

初心者向けワークショップ

基本の棒針とかぎ針、カラフルな毛糸玉が並べられた作業風景
基礎から丁寧に学ぶ、安心の初心者コース

編み物が初めての方でもご安心ください。Ayatori Threadsの初心者向けワークショップでは、道具の持ち方から丁寧に指導し、楽しみながら基礎を習得できます。

  • 編み物の基本を習得: 棒針とかぎ針の基本的な使い方から始めます。
  • 最初の作品を制作: コースターやシンプルなマフラーなど、達成感のある実用的なアイテムを完成させます。
  • 材料と道具の理解: 様々な糸の種類や針の選び方、お手入れ方法を学びます。
  • 編み図の読み方: 記号の意味を理解し、基本の編み方をマスターします。
  • 個別サポート: つまずきやすいポイントも、少人数制できめ細かくサポートします。
初心者クラスを見る

中級・上級者向けワークショップ

複雑なアラン模様やケーブル編みが施された美しいセーターのクローズアップ
表現の幅を広げる高度なテクニック

さらなる技術の向上を目指す方へ。Ayatori Threadsの中級・上級者向けワークショップでは、より複雑で美しい編み物作品に挑戦します。

  • 複雑な模様編み: アラン模様、ケーブル編み、レース編みなど、高度な技法を習得します。
  • 立体的な作品制作: セーター、カーディガン、帽子など、本格的なウェア制作に挑戦します。
  • 色彩の魔術: フェアアイル編みなど、多色使いのデザインテクニックを学びます。
  • オリジナルデザイン: 独自のパターンを創作し、編み図に起こす力を養います。
  • 修理とリメイク: 大切な作品を長く愛用するための修繕技術も指導します。
上級者クラスを見る

伝統と現代の融合

日本の刺子模様が取り入れられた現代的なニット作品
古き良き技法に新たな息吹を

Ayatori Threadsでは、日本の伝統的な手芸技術と、世界の多様な編み物文化、そして現代のデジタル技術を融合させることで、これまでにない創造的な表現を追求します。

  • 日本の美意識: 刺子や組紐といった伝統要素を現代ニットに取り入れる方法をご紹介。
  • 世界の編み物文化: 北欧の伝統的な模様やアンデスの色使いからインスピレーションを得ます。
  • ファッションへの応用: トレンドを取り入れたデザインや、機能性と美しさを兼ね備えた作品づくり。
  • デジタルツール活用: 3Dデザインソフトや編み図作成アプリで、創作の可能性を広げます。
受講生作品ギャラリーを見る

ワークショップスケジュールとご予約

ご自身のライフスタイルに合わせて、最適なクラスをお選びいただけます。オンラインでのリアルタイム予約が可能です。

平日夜間クラス

お仕事帰りにも気軽に立ち寄れる、19:00〜21:00のクラスです。リラックスした雰囲気で編み物に集中できます。

  • 毎週火・木曜 19:00 - 21:00
  • 対面クラス (東京・荒川区)

週末集中コース

休日にじっくりとスキルを磨きたい方に。2日間で基礎から応用までを習得する短期集中型。

  • 毎月第2・4週末 (土日)
  • 対面クラス & オンライン

個別指導セッション

特定のプロジェクトや苦手な技法がある方に。マンツーマンで徹底的にサポートします。

  • 日時応相談
  • オンライン推奨

季節限定特別ワークショップ

クリスマスオーナメントやバレンタインギフトなど、季節ごとの特別なアイテムを制作します。

  • 不定開催 (ウェブサイトで告知)
  • 期間限定作品

オンラインリアルタイムクラス

ご自宅から参加可能。ZOOMを活用したインタラクティブな指導で、どこからでも学べます。

  • 定期的開催
  • 全国どこからでも

講師紹介

経験豊富な講師陣が、あなたの編み物ライフを全力でサポートします。各講師の専門分野と情熱をご覧ください。

メイン講師の佐藤恵美子先生の写真
佐藤 恵美子 (Emiko Sato)

Ayatori Threadsメイン講師。編み物歴20年以上のベテランで、国際的なニット展での受賞経験も多数。初心者から上級者まで、個々のペースに合わせた丁寧な指導に定評があります。

ゲスト講師の田中健司先生の写真
田中 健司 (Kenji Tanaka)

定期的にゲスト講師として招かれるニットデザイナー。デジタルツールを用いたパターンデザインの専門家で、現代的な視点と伝統技法の融合を啓蒙しています。

アシスタント講師の山田彩花先生の写真
山田 彩花 (Ayaka Yamada)

アシスタント講師として、受講生の皆さんの質問にきめ細かく対応。特に初心者の方への寄り添ったサポートと、作品の仕上げに関するアドバイスが得意です。

材料と道具ガイド

編み物を始めるにあたって必要な材料や道具について、Ayatori Threadsが詳しくご案内します。初心者の方も、ご心配なく。

様々な種類の毛糸玉と編み針、ハサミなどの編み物道具一式
あなたの創作活動をサポートする最高の道具を

適切な材料と道具を選ぶことは、編み物作品の仕上がりを大きく左右します。Ayatori Threadsでは、品質と使いやすさを兼ね備えたおすすめのアイテムをご紹介し、購入のサポートも行っています。

  • 基本道具: 棒針、かぎ針、段数マーカー、とじ針など、まずは揃えたいセット。
  • 毛糸の選び方: アクリル、ウール、コットン、シルクなど、それぞれの特性と作品への適性。
  • 購入先情報: 東京都内のおすすめ手芸店や信頼できるオンラインショップをご案内。
  • 道具のメンテナンス: 大切な道具を長く使うための手入れ方法。
エコ素材ガイドを見る
当サイトではサービス向上のためクッキーを使用しています。
詳細